群馬旅行編、最後の写真紹介になります。
最終日に岩宿遺跡に行ってきましたよ。日本の旧石器時代の存在が照明された、歴史的価値の高い遺跡です。中学受験には欠かせない遺跡ですね。
訪れたこの日は台風が近づいていたものの、日曜なので人はそこそこいるかなーと思いきや……観光として来ていたのは自分たちくらいでした。群馬はどこ行ってもそうだけど、あまり売り込む気がなさげな感じ。
遺跡を発見したことで知られる相沢青年像。
このすぐそばに岩宿ドームという、実際に発掘された地層部分をドームにして、見学できるようにした場所があります。地層の断面などをここで見ることができます。ドームに入ると、奥からぬっと管理人さんが現れ、半ば強引に椅子に促され、記録映像を観させていただきました。椅子20個くらい置いてあったけど貸し切りだったぜ……。へへ。
遺跡そばには公園もあり、ここに博物館がありましたが、今回は見学せず。あまり時間もなかったですし。
日曜の書き入れ時というのにこの閑散。売店も9割閉じていました。まあ午前雨強かったから仕方がないっちゃ仕方ないんだけど。ちょっと色々心配になってきます。国の保護があるから遺跡自体は保たれるでしょうが。
公園はおそらく地元の人たちが、犬の散歩したり川で釣りをしたりしていました。そういえば埼玉から群馬にかけて、池で釣りしている人をよく見かけるな。海に面していないからニーズが高いのだろうか。
ここからは遺跡とか歴史とか全く関係なく、食べ物関連とか。
東京以外の関東圏に住む人しか知らないものがいくつかある。コンビニなら「SAVE ON」、そしてファミレスなら「フライングガーデン」。この「フライングガーデン」の爆弾ハンバーグを食べてみました。
爆弾型のまん丸いハンバーグを、店員さんが客の前で真っ二つに切る、というだけなんですけど、お肉の焼き加減を自分で調節できるので好きな人は好きなんじゃないかと思う。岩宿遺跡もそうだけれど、行ってみた、という事実が大事であって、感想などは特にないです。
そしてなぜか群馬で初体験したコメダ珈琲。都内だと終日混んでいるので、群馬で行けたことはグッドとすべきでしょう。昼前に行きましたが、店内はそこそこの混み具合、といったところでした。
聞きしに及んでいましたが、ボリュームが凄まじかった。写真は、味噌カツサンド、フィッシュバーガー、ピザトースト。全員で無理くり平らげましたが、これ毎日食ってたら間違いなく太るよ。味は安定感があって良かったですね。期待通りの味を提供してくれる感じ。ピザトーストは特に○。
そして最後、暗くてすいません。ペヤング工場にも行って来たさ。でっかい風呂屋の隣にあった。この風呂屋がすごい設備よくて、一日浸かりつくしてもつくせないほどの広さでした。サウナも3種とかあったし。まじでこの辺に住みたいと思った。
って、全然関係ない話になっちゃいましたが、ペヤング工場は以前から見てみたかったので感無量。群馬に来た甲斐があった。本当は、世界有数のハーゲンダッツ工場も行きたかったのですが、だいぶ奥地にあるそうなので、今回は保留としました。ちなみにどちらの工場も、個人での見学はできないそうです。残念。
以上、群馬旅行の写真色々でした。結論。やっぱ群馬は温泉です。
コメントを残す