株主優待生活報告書

株式投資

【2025年上半期】我が家の株主優待生活報告書

2025年もあっという間に折り返し地点。株式市場については、なかなかアップダウンの激しい読みにくい半年間だったのではないでしょうか。スタートとゴールだけを見ると大して代わり映えがないのですが、間をつぶ...
株式投資

【2024年下半期】我が家の株主優待生活報告書

明けましておめでとうございます。2025年が始まってしまいました。2024年は地震や航空事故という衝撃の幕開けでしたが、今年は日本国内に関してはそこそこ穏やかでしょうか。海外では年末年始に大きな事件事...
株主優待生活報告書

【2024年上半期】我が家の株主優待生活報告書

2024年上半期時点で我が家が保有している株主優待銘柄について、これまでいただいた優待額の合計や、現時点での株価評価損益をまとめたので報告。ハイライトは、新NISAへの組み替え、ケンタッキーTOB、NTTの購入、ですね。
株式投資

【2023年下半期】我が家の株主優待生活報告書

半年に1度、恒例の株主優待生活報告書です。年明け最初の一発目の記事になる予定なので、ご挨拶もしないとですね。あけましておめでとうございます。今年も緩く馬と株について書いていきます!株記事についてはすっ...
株式投資

【2023年上半期】我が家の株主優待生活報告書

半年に1度恒例、株主優待生活報告書です。いろいろ忙しなく…2週間近く遅れてしまいました。そもそも競馬記事に比べて我が家の投資系の記事は全然読まれないっていう。なんでなんでしょう。投資って大事なことだと...
株式投資

【2022年下半期】我が家の株主優待生活報告書

半年に1度の恒例になりつつある株主優待生活報告書です。ちなみに前回2022年上半期の報告はこちら。年間でいただいている優待の一覧はこちら。それではまずは現時点での評価損益などまとめましょう!銘柄別株主...
株式投資

【2022年上半期】我が家の株主優待生活報告書

2022年上半期時点で我が家が保有している株主優待銘柄について、これまでいただいた優待額の合計や、現時点での株価評価損益をまとめたので報告。ハイライトは、中山福の優待新設、シダックス優待廃止ですね。
株式投資

【2021年下半期】我が家の株主優待生活報告書

2021年下半期時点で我が家が保有している株主優待銘柄について、これまでいただいた優待額の合計や、現時点での株価評価損益をまとめたので報告。シダックスとオリックスの「Wックス」が我が家の主砲です。紀文食品の優待新設に期待!
スポンサーリンク