我が家の一口馬主近況報告2025年7月4週/テルバスタのサラオクの件/ユニオン一次抽選

スポンサーリンク

子どもが夏休みに入り…大変な日々です。

家にいるので相手する時間も増えてしまい…仕事が一向に進まん…。

学校のプールも酷暑のために中止となり…昼間に出るのも危険で…どうしたらいいのか。

参っちゃいますね夏休み。在宅ワークの多い家庭にとってはとくに。

暑さと子どもの相手でもう身も心もボロボロや〜。

スポンサーリンク

出資馬近況

出資馬 近況
スピードオブライト 放牧中。
フェリ 放牧中。
フォートポータル トレセン帰厩。
トレポンティ 7月は非選出、8月中旬のレースへ。
ドリームアンコール 放牧中。
アクアマリーナ 放牧中。
ヴァルトバーデン 来週の新潟ダート1800予定。
コンゴウフジ 福地トレーニングファームで育成中。
アンティスマ GM STABLEにて入厩準備中。

今週は取り立てて出資馬についての報告はないですね…。

というわけで本日は非出資馬について思うことを。

テルバスタのサラオク出品について

非出資馬テルバスタ。アメリカンファラオ産駒、馬体も募集当初からよく、2500万円の募集額ながら順調に満口へと向かった馬と記憶しています。

そんなテルバスタですが、その大きな馬体ゆえに仕上げるのに難儀し、高いレースパフォーマンスを発揮できず、わずか2戦で引退となってしまいました。

2戦で引退はびっくりしましたが、「早めに繁殖に上げるためだろう」と多くの出資者は納得するよう努めたはずです。

ところがどっこい、先週日曜のサラオクに出品されてるではあーりませんか。

テルバスタは牝馬なので、本来であれば牧場が買い戻すルールなのが基本。募集額の10%なので、今回は250万円で牧場が買い戻すはず。ただし規定によると「牧場側が希望しない場合」は、サラオクに上場されるなど別の方法がとられることになります。今回はそのケースとなりました。

しかし出資者としては、買い戻し額の250万円を上回ってくれないと納得はできないですよねえ。

そしてどうなったかというと、税込126.5万円での落札となりました。

買い戻し価格の半分になっちゃった!?

これは出資者にとっては到底受け入れられない事態でしょう。

なんでサラオクに出したんでしょうね。出すのであれば、せめて3戦してあげてほしかったですね。3戦すると、引退給付金の額も増えたでしょうし。

サラオクに出品すれば買い戻し額250万円を上回る額で落札されると見込んでいたのでしょうか。

ちょっと意図がわからないです。

こういうケースがあるとわかっちゃうと、やっぱり牧場ごとの意向ってのはよく吟味しないといけないなあと思っちゃいますよね。

うーん。なんか嫌な流れですね。

私はちょっと警戒心を強めることになりました。ユニオンへの出資を少し控える方向に切り替えるかもしれません。少なくとも秋冬までは。

出資候補ヴェレーナの2024が抽選に

そんな感じで運営方針に疑問のユニオンでは、2025年度募集馬の一次受付の結果が発表されました。

以下の5頭が抽選対象です。

  • PEGASUS20(*ジャンダルム×ヴェルザスカ)
  • PEGASUS31(オジュウチョウサン×ヴェレーナ)
  • PEGASUS32(ゴールドシップ×スカーレットテイル)
  • PEGASUS37(インディチャンプ×センティフォリア)
  • PEGASUS39(ハッピースプリント×ティックルピンク)

申し込んでいたヴェレーナの2024は予想通り抽選となりました。

かなり申し込み殺到しているようですし、こりゃ抽選通過は叶わないかなあ。

他も見てみると、ヴェルザスカの2024はやはりといった感じ。現状で申し分のない気配で、なおかつ安値ということで、ユニオンでは即満口になりやすいタイプでした。ティックルピンクの2024は微妙な線と思っていましたが、北海道地方馬は毎年人気しますねえ。

個人的に意外だったのはセンティフォリアの2024。こちらも価格は手ごろでしたし、好調のインティチャンプですからね、人気はすると思っていました。たださっそく満口とは思いませんでしたねえ。センティフォリアのファンも多いんでしょう。

そしてなんと言ってもスカーレットテイルの2024。1口25万円でしたがあっさりと満口抽選に。これは驚いた。

というわけで、現3歳世代は決して好調とは言えないユニオンですが、例年以上に申し込みが殺到しているのがうかがえます。話題性に富んだラインナップだったのが大きかったかもしれませんね。

前述の通り、我が家はしばらく静観の構えです。ヴェレーナの2024が通るとも通らなかろうとも。

慎重になるべき年だと思っています。

 

出資馬の引退が続いたここ数ヶ月なので、月々の出費は結構減る形に。この機会に予算の分配を見直して、ちょっと馬への出資額は減らすかもしれません。その分、自己や家族への投資に使う額を増やそうと思っています。一口馬主はあくまで趣味、現実的な範囲で計画的に、です。