【株】株式市場がマジわけわかめ(死語)【私はこっちの“クマ”で死ぬ?】

スポンサーリンク

2025年の株式市場は動きに動きますね。うにょうにょ動く。

物価高だ〜AIだ〜半導体だ〜関税だ〜利下げだ〜地政学リスクだ〜。そして石破政権終了からの高市フィーバー。ほんと材料てんこ盛り。

マジで取引の正解がわからない…。そんな中で私が何をしているのか。結論から言うと「日経ベアをひたすらナンピンしている」のですが。

ここでは最近の我が家の株式について書き留めておきます。あといろいろ今後の見通しとかも私なりに述べておきます。これからのために。

スポンサーリンク

半導体バブルなの?ご祝儀相場なの?

日経平均は高市さんが首相となった2025年10月22日に最高値を付けました。あわや5万円タッチの、4万9945円。いやはや驚きですね。

この1ヶ月で4000円以上の上げ。

「なんで?」

ってのが1番の疑問なんですが、冒頭に書いたように色々な要素が絡み合ってはいるんでしょうね。高市フィーバーという人もいれば、半導体バブルだという人もいる。どれも正解なんじゃないかなあ。

その中でも一番影響力がでかいのはやっぱりAI、半導体関連だとは思ってるんですけどね…。

我が家も今年上半期はちょくちょく半導体関連のETFを買って6月に利確しています。その時からさらに半導体関連銘柄は踏み上がっていて、天井知らずとなっています。

どこかでズドンと落ちる瞬間、バブルの弾ける局面ってのはあると思っていますが。

それを補ってあまりあるくらいに、政権交代やら景況感やら円安などで、日経平均は高水準をキープする可能性はあります。

今は「A+B+C」みたいなプラスだらけの相乗効果でめちゃくちゃ増えていたのが、「A+B-C」みたいにひとつくらい要素がマイナスになる瞬間はきっとあるはず。でもほかのプラスたちが強すぎて、マイナス要素が全く無視できる市場が形成されている。っていうことも考えられるわけですな。

クマさん買ってます

そんな考えなければいけない材料がてんこ盛りな中で、私は逆張りで日経ベア2倍を買い漁っています。8月12日から。

といっても単にリスクヘッジのためだったわけですが。

最初はどういうきっかけで買い始めたんだっけな。単純に「日経平均高すぎー!」って思っただけだったんでしょうね。その時の日経平均が4万3000円くらい。今の自分がそこにいれば「今すぐ逃げてー(損切りしてー)!」って叫んだことでしょう。

その後も小出しですがちょくちょく買ってますねクマさんことベアを。

石破政権終了のお知らせが告知されたのは9月7日。この時はまだ150株ほどしか持ってませんでしたベア。

まあ最悪の事態は免れていたんですね。この時までにしこたま買い込んでいたら悲惨でした。

この後、一気に日経平均はほぼ右肩上がりとなりますから。

9月9日以降、さらにベアをちょくちょく買ってます。9月19日に負けを認めて持分の半分を売っています。それでも半分だけど。

この、9月19日時点で取得平均は196円。日経平均は4万5000円くらい。

そして総裁選があり、小泉さんか高市さんか、どちらが総裁になるかと話題になる。

小泉さんが総裁になると、去年の石破政権発足の時みたいに日経平均下がりそうだよな〜。だからもっとベア買っておくか〜。

といった感じで政権リスクヘッジのためにさらにベアを買い込むように。

結果、高市さんが総裁となり高市フィーバー。

すごいな。高市総裁誕生後、日経平均は3〜4000円上昇している。

公明党との連立が解消となり、新たに維新の会と自民党は連立。高市さんが首相になることはほぼ確定し、これもポジティブニュースとなってさらに日経平均は上昇。一時は4万5000円に届くかというところまで上り詰めましたとさ。

と、ダイジェストで書いてきましたが。ほんとこの2ヶ月くらい、横ばいか右肩上がりかという相場でした。こんなに強い日本市場は、私は経験したことがない!

で、私のクマさんはナンピンに継ぐナンピンを続けまして。

現在は取得平均173円となっておりますです…。

ちなみに現在の日経ベア2倍は153円程度。1株20円の損となっています。

何株保有しているかはヒミツ(はーと)。

クマさんをどうする?

さて、問題は、このままベアを持ち続けるべきか否か。

今売れば「まあリスクヘッジという名目の許容範囲内かな!?」って感じで、気持ちの整理もつけつつ決着(という名の損切り)をつけられますが。

でもどうも釈然としないのよなあ。

このままさらに右肩上がりを続けるって、あり得ますかね?

確かにこれまでの日本経済はなめられすぎていた。新たな首相を迎えてこれからの日本はさらに良くなっていく!っていう気運は感じられますが。

だからと言ってずっと上り線ってのはないと思うのよねえ。

まして、現状の円安はさすがに看過できませんし。

日銀さんの動向も牽制しつつ情況を見極めたいところです。

ここまで日経平均を押し上げてきた半導体やら政権交代やらは一服した感。材料出尽くしで日経平均が下がる場面はありそうだと思うんだよねえ。

実際、ここ数日は上げたり下げたりうねうねしてますからね。

大体、今の日経平均ってSBGとか東京エレクトロンとか、日経平均寄与度の高い半導体関連事業の銘柄に左右されて上下している感が強め。もはや日経平均じゃなくて半導体関連ETFと化している感もある。

225銘柄ではなくて、片手で数えられるくらいの数銘柄によって、日経平均は大きく動く状態だと思うわけです。

うん、この解釈は正しいはず。正しいよね!?

これら数銘柄の決算だとか材料次第で、やっぱり日経平均が大きく下がってしまう日は来るだろうなあ。来るはず。

もちろん、長い目で見れば日経平均は上がっていくはずですが。

というわけで、損切りはせず、もう少しだけ我が家はクマさんを持っておくですます。

少なくとも、日銀会合の結果発表までは、握っておきましょうか。

この判断が吉と出るか凶と出るか…。

とにかく、自分を信じて、気持ちを強く。そうありたいのです。

たとえこのまま日経平均が上がり続け、私のクマさんが下がり続ける一方であったとしても…。

日経平均下げてTOPIX上がるが理想の動きでは

私は何も株式市場が崩壊して欲しいなんて願っているわけではありません。

大きく言えば実体経済と金融経済の乖離。日経平均だけやけに上がっているこの状況が解せんのです。

専門家の意見では、日経平均6万円だ10万円だと言っている人もいます。

武者リサーチの武者陵司さんいわく「日経平均10万円到達もあと数年以内では」と話されていました。本日出演していたラジオ内で。

日経平均が上がるのはいいことでしょう。日本覚醒の証です。大賛成ですよ10万円突破!

ただ、日経平均という指数だけ見ているのはよくないと思うのよねん。やっぱりTOPIXだと思うのですよ。

日経平均が今の2倍に当たる10万円に届くよりも、TOPIXが今の1.5倍の4500円付近になることのほうが、国的に非常に大事なことではないかと思います。

その時が、日本が本当に豊かになったときですよねきっと。日経平均は半導体に左右されているところが大きいですが、TOPIXが順調に上がれば、経済全体の循環がよくなっている証になると思うので。

TOPIXが4000円に達しない中で、日経平均が6万だ10万だいってても、それはやっぱり実体経済を反映できていないでしょう。単にマネーゲームのレバレッジがより気の触れたような値になっているだけでしょう。

なのでやっぱり、今後は日経平均は少し下がって、TOPIXが上がってくれるという動きが理想なのかなと思います。

そういった願いも込めて、やっぱり私はベアを握りしめてようと思います。

決して悲観主義なわけではないですよ。

ベアは保有を続けます

と、思うことをそのまま吐いたのでまとまりがないですが。

本日は首相所信表明演説がありましたが、私にとっては「このまま日経ベアを持ち続けるぞ」と意気込む所信表明でありました。

世間ではクマによる騒動が多発しておりますが。我が家の命は金融のクマさん次第です。

なんて大げさな話でもないけれど。とにかく、今の「日経平均が解せん」といった話でありました。