2019年有馬記念が終わって

スポンサーリンク

2019年の有馬記念が終わりましたね〜。

これで今年の競馬も終わり…ではなく、まだホープフルステークスウィークが待っています。

有馬記念について、血統面から振り返っておこうと思います。

スポンサーリンク

ロードカナロア産のワンツーは考えられないのではないか説

後出しになっちゃうのですが、今年の有馬記念、一応予想は当たりました。でも馬券は買ってないです。

豪華メンバーの有馬記念なら、ハーツクライ産駒、そして超一流の騎手でしょう。

ということでリスグラシューしかないと思っていました。シンプルに。もう少し馬場が重たくなったらステイゴールド産駒に食指が向くところでした。

ただ2着サートゥルナーリアはちょっと考えていませんでした。同じロードカナロア産でも、やっぱりアーモンドアイかなと。牝馬のワンツーってのを期待したのです。

さてここで明記しておきたいのはロードカナロア産駒のクラシックディスタンス適性です。

天皇賞(秋)でも思ったのですが、ロードカナロア産駒はいくら強くても、2000m以上の距離だと来ても1頭だけだろうと。結果、天皇賞(秋)はアーモンドアイが勝ち、サートゥルナーリアは6着。

サートゥルナーリアの古馬戦2000m以上は厳しいのではないかと思い、有馬記念は軽視したわけです。血統上の分析だけでは、ですが。

でもやっぱり来るんだよな〜。

スミヨン騎手の続投ってのが功を奏したように感じます。前回の敗因をきっちりカバーしたかのような乗り方。

結局は騎手、みたいなところが多いですよね大きなレースは。アーモンドアイに関しては、鞍上のルメール騎手も言っていた通り、やはり距離の長さは敗因のひとつではあったのでしょう。

今後ロードカナロア産駒にグランプリホースは誕生するか

アーモンドアイという破格なお馬が誕生したこともあり、ロードカナロアは種牡馬としても絶大な将来性が期待されていますが。

やはり産駒は短距離傾向。これはデータが物語っています。

で、年々その傾向は強まっていくと思われます。なぜなら馬産地に、ロードカナロアを短距離血統と付ける向きを感じるからです。

現役時代短中距離を走った牝馬や、サクラバクシンオー産駒の牝馬など、短距離をより尖らせていく配合が好まれている傾向のようです。

アーモンドアイにしろサートゥルナーリアにしろ、偉大な母の影響が大きかったのでしょう。だからこそ長い距離も比較的こなせる。でもロードカナロア自体は、短距離血統なのです。

ゆえに、ロードカナロア産駒がクラシックディスタンスに挑戦するシーンは年々減っていくと予想します。アーモンドアイは規格外過ぎた…。

2020年は混戦必至か!?

ロードカナロアの話ばかりになっちゃいましたが、今年の有馬記念、種牡馬だけを見れば、いつも通りの順当な結果だったように感じます。

ハーツクライ、ディープインパクト、そしてキングカメハメハにルーラーシップ。ステイゴールド産駒も3頭出走していました。一流の種牡馬産駒たちで争われましたね。

「え、こんな血統が来ちゃう!?」っていう意外性はだいぶなくなりました。近年だとゴールドアクターくらいでしょうか(それでも血統背景は素晴らしいですが)。

個人的にはルーラーシップ産駒で有馬記念を制する馬が出てきてほしいのですが…逃げ馬のキセキみたいな極端なタイプばかり(そこがまたルーラーシップのいいところなわけですが)なので、なかなか安定感の高い産駒が上位に現れないのが悩みどころですね。

3、4年後くらいになると馬柱の景色がガラッと変わりそうです。エピファネイア、キズナ。ジャスタウェイは今年も産駒が有馬に出ました。他にもディープ系種牡馬はゴロゴロいます。ゴールドシップ産駒が当たり前のように有馬記念に出てくる時代が来るかもしれません。

これだけ種牡馬が偏った有馬記念は今年が最後ではないかと個人的には思うわけです。

間違いなく種牡馬戦国時代はやってきます。果たして生き残るのはどの馬か。これが2020年以降の、令和の競馬の楽しみ方のひとつではないでしょうか。

なんかちょっとうまく着地できたぞ!