正直よくわらないんだけど、軽減税率とかポイント還元とか。
わしもわからん。てか全貌把握している人なんてこの世に一人もいないんじゃねーの?
どうも、こんばんは。
明日、2019年10月1日よりいよいよ消費税が10%に引き上げられますね。
でも食べ物の多くは税率据え置き8%だったり、テイクアウトは8%だけどイートインは10%だったり、キャッシュレス決済だと2%とか5%のポイント還元があったり。ややこしすぎますよね。
何でこんなにややこしいの、って思いがちですが、今までがシンプルすぎた気もします。
少なくとも、生きるために必要な物は税率が低くて、趣味嗜好品は税率は高くする、っていう発想は正しいと私は思います。
でもややこしいですよね。あと、ややこしいと思います。
一応、キャッシュレス決済でポイント還元してくれるお店とかはこちらの経済産業省さんのサイトにて、地図付きで見ることができます。
で、これ見るとわかるんですが、意外とポイント還元をきちんと申請している店舗って少ないと思いません?
ポイント還元の店舗って、全部が全部ってわけじゃないのねー
許可制みたいです。しかも、QRコードはOKでもクレジットは非対象とか、逆にクレジットだけOKとかもあったりで。
…これからもっと整備されるのかしら。
そうでしょね。じゃないとまずいよね。
あの店はQRだけど、この店はクレジット、って使い分けるわけでしょ。んで現状まだまだキャッシュレス非対象のお店もあるわけで、現金も手放せないわけだ。いくら何でも煩雑すぎる。
しばらくは、各現場対応に終われる日々が続くでしょうねえ。
現時点で最新の情報を紹介している「増税&軽減税率&ポイント還元について」をまとめた記事も、いずれ情報が古くなっちゃうんだろうなと思いますネ。
私はひたすらクレカでいきます
キャッシュレス決済推奨にともなって、QRコードによるスマホ決済が何かと取り沙汰されていますが。
私は断固、スマホ決済をしない方針でいます。
スマホで何でもかんでも勘定するのは…ちょっとリスク高くないですか?とくに私みたいな自営業の場合、あんまりメリットがない気がしますね。
ちなみにQRコードによるスマホ決済が一般化したとして、例えば社内でのお仕事としてお遣いに行くときは、会社用のスマホを持ち歩いて決済する、みたいなことをするんですかね?
「ちょっと至急セロテープ買ってきて!」ってなったら、会社用のスマホを持ってお遣いに出かけると?
そういうことにならないか?自分のスマホでひとまず決済して、あとで精算、ってのも面倒だし。
それとも社員みんなで共有できるアカウントとかを発行するんですかね。で、自分用のスマホに入れる、とか?でも自分個人とのアカウント切り替え面倒そうだし。
結局社用としてのちょっとした買い物は、現金かクレジットカードとかでやることになりそうだけども。
まあちと話が逸れてしまいましたが、私はスマホ決済のリスクというものを感じずにはいられないので(セブンpayのこととかもありますし)、保障がしっかり確立されているクレジットカードを引き続き使っていく方針なのです。
現状、スマホ決済対応でポイント還元してくれるお店の方が圧倒的に多いっぽいですが、私の場合大きな買い物はほとんどインターネットで済ませちゃうんで、やっぱクレジットカードが有用ですね。
インターネットの買い物も軽減税率対象?
うむ、実店舗と同じみたいね。あと中小店舗のECサイトで買い物する場合、ポイント還元も受けられるみたい。ただしもちろん前述した通り、そのお店がきちんと申請していないといけませんが。
結局何%還元されんだ??
ポイント還元5%のお店でクレジットカードにて買い物した場合、クレジットカードにデフォで付いている還元率も適応されるのかしら。
ポイント還元5%のお店で1万円の買い物をする。消費税10%だから1万1000円。でも5%分の500円はポイントとして戻ってくる。
さらに、クレジットカードに付いている還元率も適応されるとするなら。1%のところだったら、100円のポイントが付くってこと?
実質6%ってことよなこの場合の還元って。
そこんとこどうなんでしょ。全く情報を仕入れていないのでわからねえ。調べる気も起きねえ。
間違い無いのは「混乱が起きる」ということ
これだけは間違いない。
現場の皆様は大変だと思います。本当にお疲れさまです…。
さあどうなることやら。私はしばらく、インターネットの買い物だけで済ます予定です。
消しゴムも電球も全てネットで買ったる!