【株】大幅下落の2025年4月7日、フェイクニュースに振り回される世界市場

スポンサーリンク

最近まったく投下していない株記事ですが、さすがに昨日の大幅下落については触れないといけない。と思い朝の隙間時間で更新。

2025年4月7日の日経平均は2644円の下げ。史上3番目の下げ幅だったそうで。

とはいえ史上1位が去年の8月に起こっているわけで。その前にはコロナもありましたし。なんかもう全然驚かない。下げ率としては歴代10位前後といったところか。日経平均もだいぶ高いところまで来てましたからねえ。

ちなみに去年8月の下落の際にも記事は書いています。

日経平均はこの時と同じ3万1000円台にまで落ち込みましたね。この数字はキイな数字です。

さすがにここを切っちゃうとまずい。死守できたのはいいこと。先物を見ると今日はちょっと上がりそうですし、個人的には「底を見た」と思っていますが…果たして?

さて問題は昨晩のアメリカ市場の動きなんですが。

スポンサーリンク

フェイクニュースで乱高下

昨晩のアメリカ市場は大荒れだった模様。

引き続きトランプ関税絡みで大きな下落から始まるも、一時期「相互関税は90日延期」説みたいなのが飛び出し、一気にプラスへ転じる場面がありました。日本時間で2025年4月7日23時台のことだったと記憶。

日本の先物もグンと上り坂を駆け上がる形に。

しかしその90日延期説はフェイクニュースとホワイトハウスが報じ、落胆からまた滝を下ることになっています。

情報に一喜一憂し踊らされるアメリカ市場。日本もその影響をモロに受けているわけですが。なんだかなあ。

コロナの時もそうでしたが、こういう時って近視になりがちでよりリスキーな取引をしがち。忙しない場面こそ長期な目線で決断していく冷静力が求められますね。

我が家はプラスを保てているものの

なんて玄人じみたこと書いていますが。我が家の保有株も火の車です。でもさすがに株を8年くらい続けていて資産は増えているし、当時は1ドル110円相場でしたから、保有時価総額は投資額よりも60%近くプラスには保てています。

一番いい時から見ると20ポイント以上下がってしまっていますね保有銘柄時価総額。そう考えるとやっぱり痛い。

さらにこの下落局面でちょこちょこ銘柄を拾ってみてはいます。

ただ相互関税発表前に拾ったやつはさすがに損切り。見通しが甘かったですね。これは反省。

相互関税発表後はだいぶアク抜きができたと見て、ちょっとだけですが懲りずに買い足し。主に内需系で安かったやつです。これらは追証で手放された銘柄なんですかね。ITショックやコロナショックと同じ様相です。

 

今日は仕事がちょいバタバタなんですが、市場もこまめに観察はしたいところ。トランプさんから今後どういった爆弾発言が飛び出すのか。

揺れる世界市場。ある程度は楽しめる余裕を持ちながらこの局面を乗り切りたいです。